【本ページはプロモーションが含まれています】

シアン 色の話の第八回

背景色を変えてみました。これはシアンです。

シアンの話です。

シアンは美しい青緑の色です。
実際、RGBのうち、グリーンとブルーを最大にした色ですね。
青と緑の中間なので青緑です。

ですが、どちらかと言えば青と認識する人が多いようです。
シアン化合物のシアンが語源で一般に「青」が関係する言葉として認識されてます。

マンセルなどではこんなに明るい色ではなく、もっと暗い色をシアンと定義しています。

これぐらいの色ですね。

シアンと呼ばれる色。#00AEEF

#00AEEF

パソコンの色の世界ではとても明るくなります。

青緑という色は不思議な色です。
パーソナルカラーではイエローベースなのか、ブルーベースなのか意見の分かれるところでもあります。

青緑を「黄みの青」と見る人は、イエローベースを好むようです。
青緑を「青みの緑」と見る人は、ブルーベースを好むようです。

自分が似合う色を好む傾向にあるのも事実です。

つまり青緑はイエローベースにもブルーベースにも好まれます。
多くの人に好かれる色なのですが、ちょっと黄みが増したり、青みが増したりすると途端に好まれなくなります。

とっても繊細な色です。

シアンの話に戻りますが、シアンは青と認識されますよね。

色っていろいろあって、不思議です。

スポンサードリンク

広告